隣地の方から、測量の立会いを求められましたが、どうしたらいいですか?
質問.
隣地の方から、測量の立会いを求められましたが、どうしたらいいですか?
回答.
お隣の所有者の方、不動産会社様、土地家屋調査士、測量会社様からの突然のご連絡、ご訪問、お手紙などの様々な方法で、隣地の方から立会いを求められる場面が多々であると思われます。
そのようなときにどうすべきか。
土地の境界の確認はお互いさま
私たちがお伝えしたいことは、「土地の境界はお互い様のものである。」ということです。
お隣の方の境界とご質問者様の境界は2本ではなく、お互いが使用している1本の境界線となりますので、立会いを求められた場合、まず、お隣の方の説明をよく聞くようにしてください。
現地で確認してください、といったお話をいただくと思いますので、現地に行った際は、現地の土地家屋調査士の話を聞いて、その土地の境界がどこにあるのかということを確認してください。
確認後、境界の杭がある場合はそのままですが、境界の杭がない場合、お互いに確認いただきまして、境界の杭の埋設させていただきます。
上記で境界の確認については終わりになります。
将来を考え、測量の立会いをしておくことは大切
最後に、ご自身が将来、売却や相続などで、逆の立場になった際に、立会いを行わなくて済むというメリットもあります。ですので、お隣の方から測量の立会いを依頼された場合、測量の立会いをしておくことをオススメいたします。
「測量や登記でお困りの際は測量や登記の専門家集団である土地家屋調査士法人えんへ」
料金に関するよくある事例はこちら
こんな時に測量が必要です
- 土地の売買をしたいので測量をしたい。
- 土地の分筆や利用区分の変更をしたい。
- 隣人と境界のトラブルになりそう・・・。
- 建物の新築・増築・改築で測量が必要になりそう。
- 遺産分割・相続時の対応についてアドバイスがほしい。
- 固定資産税の納税対策をしたい。
- どのような調査士に依頼すればいいですか?
- 測量費用の相場について教えてください。
- 問い合わせから契約までの流れについて教えてください。
- 境界立会いについてトラブルが起きた場合の対応について教えてください。
- 土地の売却を考えていますが、土地の境界確定測量の流れについて教えて下さい。
- 相続による分筆を考えていますが、土地の分筆登記の流れについて教えて下さい。
- 隣地の方から、測量の立会いを求められましたが、どうしたらいいですか?
- 建物を新築しました、建物表題登記について教えて下さい。
-
土地売却2016/11/24
-
現況測量2016/11/24
-
境界2016/07/15
-
境界2016/07/15
-
境界2016/07/15
-
境界2016/07/15
-
境界2016/07/15
-
境界2016/07/15
-
境界2016/07/15
-
境界2016/07/15